先日僕の携帯が行方不明になっていました。
出先だったので慌てて別の携帯を使ってGoogleで『携帯電話 位置検索』と検索し、上の方に出てきたドコモの携帯キャリアのサイトから位置を特定する方法を探しました。
しかし事前の契約が必要だったり、spモードメールが必要だったりとどうやらすぐには使えない様子。
そこで直接ドコモショップへ出向かい相談に乗ってもらったら、たしかに位置情報は特定できると言われ
「やったー!」
と喜んだのもつかの間、自分が暗記していたつもりだったネットワーク暗証番号が正解と一致せず、検索できないと言われていまいました。
絶望の縁に立たされた僕は血迷って『携帯電話 位置検索』と検索したときに一番上に表示されるロケイトモバイルとかいうテンプレのように怪しいサイトに個人情報を売り、怪しげなアプリをインストールしそうになるところまで追い詰められていました。
最終的には記事のタイトルのようにGoogleを使って場所を特定することで回収することができました。
しかしそもそも最初にGoogleで『携帯電話 位置情報』と検索した時点でその手段が見つかればこんなに慌てふためくこともなかったのです。
よってその知見をここでシェアしておこうと思います。
【ステップ1】
Googleへアクセスしてください。
【ステップ2】
まずGoogleにログインしていない場合(一番右上に『ログイン』のボタンが表示されている場合)はログインボタンを押してGoogleにログインしてください。
ログインした状態で、Googleトップページ右上の9つのポッチのボタンを押し、左上隅にある『アカウント』を押してください。

【ステップ3】
一番左上の『ログインとセキュリティ』を押す。
『スマートフォンを探す』を押します。
すると自分のGoogleアカウントでログインしたことのあるスマートフォンのリストが表示されるはずです。
そのリストの中から位置を検索したいスマートフォンを選択します。
条件次第かもしれませんが僕はここでGoogleログインを要求されました。
【ステップ4】
表示された画面から右側に表示されている『端末を探す』を選択。

これでGoogle map上にあなたの携帯電話の場所が表示されるはずです。
また部屋の中で携帯電話を見失ってしまったときも、ここの『着信音を鳴らす』を使えば見つかりそうですね。
【まとめ】
この方法を使えば無料で即時に自分の携帯電話の位置を特定することができます。
バッテリーが切れるとアウトなので紛失してから即時にこれを実施してください。
なお、この機能を使えば位置と同時にバッテリー状況も見ることができます。
今回紹介した機能はすごく権限が強くて、携帯電話の場所を特定するだけでなく、ロックしたり、データをリセットしたり事実上なんでもできます。
実際、僕はこの機能に救われたわけですが、この機能を知ったため家に返ってから即Googleのセキュリティを強化しましたね。
だってもし僕のGoogleのアカウントが乗っ取られたらこれらのことを全部他人ができるっていうことです。
Googleアカウントは銀行口座と同じくらいの強度では守らなければならないと思います。
ところでステップ3で選択肢に出てくるスマートフォンは一度Googleでログインしたことがある機器が対象です。
よって彼氏彼女の携帯からこっそり自分が作ったアカウントにログインさせておけばいくらでもストーキングできるなあとか悪いことを考えてはいけませんよ。
自分の携帯にヘンな人間のGoogleアカウントが紛れ込んでいないか確認しておいたほうがいいかもしれません。